2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

レトロゲームで遊ぶ(1)

「ファミコンやメガドラなどのレトロゲームを遊びたい!」というのがあります。昔のゲームはカセットで提供されていました。調達は中古市場になりますが、ビックリするような値段が付いているものもあります。ネットや都会は(詳しい人が集まるせいか)高く…

低スペックマシンでも...(2)

GeForce NOWは今まで月額1980円でしたが、R5年7月4日から550円に値下げしました! 個人的にはキアヌ・リーブスのプロモーションを見て「Cyberpunk 2077」をやってみたくなりました。 プレステやXBOX本体は転売続きで手に入らず、かといってゲーミングPCは高…

低スペックマシンでも...(1)

前回の続きです。低スペックマシンでも大きなゲームを遊ぶコツは、NVIDIAの 「GeForce NOW」https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce-now/ を使う方法です。GeForce NOWは簡単に言うとゲーム処理にNVIDIAのサーバーを借りるサービスです。サイトには対応するタ…

Steam

プレステやスイッチなどのゲーム機ではなく、パソコンでゲームをする場合、昔はパッケージでゲームソフトが売られていましたが、今はネットで買う時代です。「ネットで買う」を考えると、やはり Steam(スチーム) ですね。たまにセールとかで、70%OFFなんて…

ゲームで「遊ぶ方」のネタ

ゲームを「作る方」のネタは大体出した感じです。「PICO-8」「pygame」「DXライブラリ」のそれぞれのサイトや動画を見て実際に動かしてみて下さい。 次はどうしようかと考え、ゲーム繋がりで「遊ぶ方」について少し書いてみようかなぁと思います。 何せ気が…

ミュージック(PICO-8)

PICO-8でミュージックをやりたいという方は、 「Pico-8 Music Tutorials」https://youtube.com/playlist?list=PLur95ujyAigsqZR1aNTrVGAvXD7EqywdS&si=cx4bhDb8HoxwIDx3 これも、本数の多い動画です。 PICO-8は15ドルほど払わなければなりませんが、十分にお…

シューティングゲーム(PICO-8)

シューティングゲームは海外では、 Shmup と言うそうです。 PICO-8で作りたい場合は、こちらも英語になりますが、 「Pico-8 Tutorial - Shmup」https://youtube.com/playlist?list=PLea8cjCua_P3Sfq4XJqNVbd1vsWnh7LZd&si=mxmEYyHoON0wO1ou があります。こち…

八百屋さん

最近の投稿は「参照して下さい」ばかりで我ながら芸がないなぁと思ったりしますが、情報源と同じことを書いてもなぁとも思いますし、悩ましいところです。 また、実際の操作や手順を長々と書いていると、見る方もウンザリするかなぁとも思います。 このブロ…

アクションゲーム(PICO-8)

スーパーマリオのようなアクションゲームは海外では、 ・Platformer(プラットフォーマー)・Platform Game(プラットフォーム・ゲーム) などと呼ばれているそうです。 PICO-8で作りたい場合は英語になりますが、 「Pico 8 - Platformer Setup」https://you…

pygameでゲーム開発

pygameを使ってゲームを作る情報は充実しています。本(電子書籍あり)では廣瀬 豪さんが書かれて「ソーテック社」から出版されている 「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座 実践編」 がオススメです。ウェブの情報…

GitHub

GitHub(ギットハブ)とは何かご存知の方は読み飛ばして頂いてかまいません。 広くは、オープンソースで(コードを公開して)共同作業(開発)をする「場」で、その機能が備わっています。 ただ、そこまで大掛かりではなく、単にネット上の「コード置き場」…

音(サウンド)について(番外編)

聴きたい音楽は YouTubeで検索すると出てきます。 「(曲のタイトル) ピアノ」「(曲のタイトル) ピアノロール」 などと入れると、手前にピアノがあり、鍵盤を押すところが流れてガイドしてくれる動画が出てきます。それを少しずつ「再生」「ストップ」を…

音(サウンド)について(5)

ピアノロール入力で、レトロゲームのようなピコピコ音の作曲をしたい場合は、 「FamiStudio」 があります。こちらは海外製なのでドキュメント類は英語になります。 あと、「面白いなぁ」と思うのが、文字で「ドレミ」と入れると「ドレミ」と演奏してくれる …

音(サウンド)について(4)

いささか脱線気味ではありますが、「ア"ーッ、あれ書いてないなぁ」とモヤモヤするよりいいと思うので、出していきます(笑) より、本格的に作曲をしたい場合は「作りながら覚える 3日で作曲入門」でも紹介されている 「Studio One Prime」 があります。こ…

音(サウンド)について(3)

ゲーム制作の音楽に限らずパソコンで「作曲してみたい!」というのがあると思います。オススメ(本、電子書籍もあり)は、「ヤマハミュージックメディア」から出ている 「作りながら覚える 3日で作曲入門」 です。ソフトは「TAKABO SOFT」さんの「Domino」と…

音(サウンド)について(2)

パソコンを使って作曲をするというのがあります。DTM(デスク・トップ・ミュージック)や DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)と言われるものです。 電子音と言うと Y.M.O.やシンセサイザーを使う小室哲哉さんを連想します。 ゲーム業界では、…

音(サウンド)について(1)

これも掘り下げるといろいろとネタが出てくるのですが、脱線がひどくなりそうなのであまり振れないように注意します。 まず、レトロゲームでいうと「ピコピコ音」というのがあります。独特な電子音で、それを聞いただけでも懐かしくなります。仕組み的には「…

DXライブラリのインストール

DXライブラリは他のものと比べると使えるようにするまで手順が多くなります。 しかし、有難いことに日本語のドキュメントが充実しています。 ここに私の拙い説明を長々と書くより、そちらを参照された方がスマートです。 「DXライブラリ置き場」https://dx…

Python環境(3)

あと、Thonnyはダークモードにも出来ます。個人的にはフォントや予約語に割り当てられる色が VSCodeより好みなのでこちらを使っています。 「thonny-onedark」というテーマカラーです。 詳細は(↓)を見てみて下さい。 https://pypi.org/project/thonny-oned…

Python環境(2)

Thonnyのインストールが終わったら、初回起動はデスクトップに作られたアイコンを右クリックして、これもやはり「管理者として実行」にします。 言語は「日本語」でいいでしょう。 立ち上がったら「ツール」−「パッケージを管理」を選び、テキストボックスに…

Python環境(1)

Pythonはメジャーな言語なので、ツール類が充実しています。必要なものがコンパクトに納まったものに「Thonny」があります。 VSCodeはエディタなので別途 Pythonを入れる必要がありますが、Thonnyには Pythonが含まれています。 Thonnyをインストール後に py…

PICO-8の購入

PICO-8は有料です。Lexaloffleさんのサイトへ行き「Get」ボタンを押します。14.99ドルだそうです。だいぶ前なので忘れてしまいましたが、確か支払い(決済)方法は PayPalにした記憶があります。 PayPalは、あのイーロン・マスクが設立に関わったそうです。P…

キャラクターにしない

いろいろと微妙な話題が続きましたが、要するに「マリオ」や「ソニック」などのキャラクターにしようとするから問題なのであって、キャラクターにしなければよいことになります。 ゲーム制作で絵(グラフィック)の扱いは「スプライト」と「背景」になります…

ソニックは?

Sega of Americaの見解は、北米で非営利なら利用OKとのことです。逆読みすると「日本のセガは?」「日本での利用は?」となりますが、見解は不明です。 この版権や著作権の扱いが日本でソフトやゲーム産業が育たない大きな理由だと思います。 昔は「移植」と…

「マリオ」は投稿できる?

ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン 「任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショットを利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投…

ドット絵

自分は絵心がないのでゲームに必要な絵(グラフィック)をどうするのか、というのは大きな問題です。一時期、Wacomのペンタブレットを購入して試したこともありました。 絵は、フリーハンドで描くものもあれば、シェイプツールを使ってイラレのように描くと…

ゲームに必要なものとは?

ツールはいろいろと巨大だったり、複雑だったりしますが、ゲームに必要なものを考えるとかなり絞られます。 ・入力(ゲームパッド)・絵(グラフィック)・音(サウンド)・ルール ゲーム自体が大きなものになると ・物語(ストーリー) が加わりますが、個…

ツールの遍歴

「パソコン遍歴」のようにゲーム開発についてもまとまりがなく、手当たり次第かまってきた感があります(汗)いろいろかまって落ち着いたのが、 ・PICO-8・pygame・DXライブラリ なので、ツール類はこれらを中心に(必要があれば他のものを追加)、かまいた…

「手軽に始める」を検討(2)

あと、忘れてならないのが Nintendo Switchで動く「プチコン4」です。「作りたいに集中」できる環境は、プチコンが先でした。Windowsで発売してくれればいいのになぁとずっと思っていますが、発売されたら即買います。 あとは、オールマイティ言語 Pythonの…

「手軽に始める」を検討(1)

「ファンタジーコンソール」というのがあります。ひと言で言うと「架空のレトロゲーム機エミュレータ」といったところでしょうか。コード書きと、絵と音を作るツールがコンパクトにまとめられています。 ・PICO-8(有料、15ドルほど)・TIC-80(無料)・Pyxe…